1. HOME
  2. パンの基本知識
  3. 赤ちゃんがパンを食べられるのはいつから?時期別に与える方法
投稿日:2023.02.09
更新日:2024.07.25
Column

赤ちゃんがパンを食べられるのはいつから?時期別に与える方法

パンを持つ赤ちゃん

「赤ちゃんはいつからパンを食べられるんだろう?」

そんなふうにお悩みの方はたくさんいらっしゃいます。

初めての子育て中は、赤ちゃんにどんな食べ物をいつからあげたらいいのか、悩んでしまいますよね。

赤ちゃんがパンを食べられるようになるのは、消化器官がある程度発達する生後5~6ヶ月頃からです。

大人が食事しているのに興味を持つ、唾液の量が増える、短時間座っていられるなどの様子が見られたら離乳食を与えてみましょう。

 

この記事では、以下の3点について解説します。

  1. 赤ちゃんがパンを食べられるようになる時期
  2. 成長に合わせた食べさせ方
  3. 安心してあげられるパンの選び方、買い方

赤ちゃんにあげるパンについてお悩みの方は、ぜひ参考にしてくださいね。


 

赤ちゃんがパンを食べられるのは生後5~6ヶ月

赤ちゃんがパンを食べられるのは生後5~6ヶ月

赤ちゃんがパンを食べられるようになるのは、大体生後5~6ヶ月頃からです。

消化器官が徐々に発達してきて母乳やミルク以外のものを口にできるようになります。

最初からすべてのパンを与えていいわけではありませんので、原材料表示などを確認し、添加物や油脂など余計な原料が入っていないシンプルな柔らかいパンを与えるようにしましょう。

 

特に添加物は卵由来や乳由来などのアレルギー症状をひき起こすアレルゲンを含むものもありますので注意が必要です。

また、赤ちゃんは腎臓の機能が十分発達していないので、塩分を控えた方がいいでしょう。

 

離乳食のパンでよく使われるのは食パンです。

食パンは、パンの中でも比較的原材料がシンプルであるため、離乳食初期にも使えます。

できれば油脂も使われていないものがいいですが、市販のパンで油脂が全く使われていないものを見つけるのは難しいかもしれません。

小さい赤ちゃんを連れて、たくさんのお店に行って探し回るのは大変ですよね。

もしどうしても油脂が気になるようであれば、サラオンラインショップの『ホワイトフランス』を試してみてはいかがでしょうか。

原材料がシンプルなパンなので、生後5~6ヶ月頃からの赤ちゃんにも安心して与えられます。

【時期別】赤ちゃんにパンを与える方法

パン粥

時期 パンの種類 与え方
離乳食初期 食パンなど パン粥(※)
離乳食中期 食パンなど パン粥やお湯でふやかして
離乳食後期 食パン、フランスパン、ロールパン(少量)など 一口サイズまたはスティック状でそのまま
離乳食完了期 添加物や油脂、砂糖が控えめなパン 2、3口で食べられるサイズをそのまま

(※)パン粥(がゆ)・・・パンを柔らかく煮てお粥のようにしたもの

離乳食初期(5~6ヶ月): パン粥

離乳食初期は、パン粥にして与えます。

離乳食初期の赤ちゃんはまだ歯も生えていないことが多く、固形物を上手に食べられません

そのため、噛まずに「ゴックン」と飲み込めるトロトロのポタージュ状のものにする必要があります。

 

この時期の赤ちゃんが食べられるのは、油脂など余計な原料を使っておらず、塩分も控えめなパンです。

例えば、食パンのように、シンプルで柔らかいパンがいいでしょう。

みみを切り落とし、白く柔らかい部分を小さくちぎり、赤ちゃん用のミルクやお湯などで柔らかくなるまで煮ます。

それをすりつぶしたり、うらごししてなめらかにすればパン粥の完成です。

離乳食初期は、このようにシンプルなパンで作った『パン粥』を与えるようにしましょう。

離乳食中期(7~8ヶ月): 少し形を残したパン粥

離乳食中期は、初期の頃よりやや形を残したパン粥を与えます。

離乳食に少し慣れてきた赤ちゃんは、舌でつぶせるくらいの固さのものを食べられるようになります。舌でつぶせるくらいの固さとは、例えば豆腐くらいの固さです。

 

しかしまだ消化器官は未熟なため、初期と同じく食パンなどシンプルなパンのみを与えましょう。

初期の頃よりは水分を減らし少し形を残した状態で、赤ちゃんが舌触りを楽しめるようなパン粥にしてあげてください。

離乳食後期(9~11ヶ月):スティック状または1口サイズ

離乳食後期からは、自分で食べたい意欲が出てくるのでパンを1口サイズやスティック状に切って、そのまま与えましょう。

パンは赤ちゃんが握っても手がベタベタにならず、服も汚れないため手づかみ食べの練習に最適な食材です。

 

また、離乳食後期になると消化器官も発達してきているため、少し塩分を感じるフランスパンや皮が固めなハード系などもふやかすと食べられるようになります。

ロールパンもあげられますが、脂肪分が多いため少量にとどめておきましょう。

離乳食後期は、これらのパンの白く柔らかい部分を小さくして、そのまま食べさせてあげてください。

離乳食完了期(1歳~1歳6ヶ月):2、3口で食べられるサイズ

離乳食完了期からは、2、3口で食べられるサイズのパンを食べられるようになります。

一口サイズやスティック状のパンを上手に食べられるようになったら、2、3口で食べられるサイズにして前歯でかじり取る練習をさせてあげるといいでしょう。

 

1歳を過ぎると消化器官もさらに発達してくるため、いろいろな種類のパンを食べられるようになります。

ただし、赤ちゃんの健康のことを考えて原材料には十分注意して選ぶようにしましょう。

添加物が含まれているものは避け、砂糖や油脂が含まれているものは量を控えめにしてください。

離乳食完了期はパンの種類のバリエーションを増やし、赤ちゃんが食べやすいサイズにしましょう。


赤ちゃんにあげるパンを選ぶ6つのポイント

赤ちゃんにあげるパンを選ぶ6つのポイント

全ての時期を通して、赤ちゃんに与えるパンは原材料に注意する必要がありますので、以下の6つのポイントに気をつけましょう。

  1. 食品添加物が少ない
  2. 国産小麦を使用している
  3. アレルギーの原因となりやすい卵・乳製品に注意する
  4. トランス脂肪酸を含むマーガリンなどを使っていない
  5. はちみつを使っていない
  6. 塩分・脂質が少ない

赤ちゃんの健康を考えて、安心安全で体に優しいパンを選んであげましょう。

(関連記事:離乳食のパンの選び方とは?赤ちゃんが安心して食べられるパンの見分け方

赤ちゃんが安心して食べられるパンを購入できる場所

陳列されているパン

では、赤ちゃんが安心して食べられるパンはどこで購入できるのでしょうか?

オンラインショップ

一番おすすめなのが、オンラインショップで購入する方法です。

赤ちゃんに無添加のパンを与えたいけれど、近所のスーパーやパン屋さんにない、なんてことありませんか。

オンラインショップなら、検索で赤ちゃんに合わせた無添加のパンを素早く選べます

安心安全のパンを手軽に購入できるのでおすすめです。

宅配サービス

パンの他の食材も頼みたい方は【オイシックス・大地を守る会】などの宅配サービスがおすすめです。

  • オイシックス:離乳食の時期別におすすめ商品の特集ページがある
  • 大地を守る会:天然酵母を使用したパンや砂糖不使用のパンなど、原材料にこだわったパンがある

ただし、これらの宅配サービスは、赤ちゃん用のパンの他にも食材も購入するので金額はそれなりにかかってしまう可能性があります。

スーパー

一番身近で手軽なのがスーパーで購入する方法です。

しかしスーパーは大手メーカーの安価なパンや菓子パンなどが中心で、添加物が使われていたり糖分や脂肪分などがたくさん含まれていたりするものも多いです。

購入する場合は、包装の裏面の原材料表示をしっかりと確認するようにしましょう。

最近は、自然派食品を多く扱うスーパーなどでは無添加のパンも置いていることがありますので、近くに店舗がある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

【Q&A】赤ちゃんがパンを食べる上でよくある5つの質問

【Q&A】赤ちゃんがパンを食べる上でよくある5つの質問

Q1:市販で安全なパンを購入する方法はありますか?

A:市販のものでも原材料表示『注意喚起表示』をしっかりチェックすれば、安全なパンを購入できます。

『注意喚起表示』とは、原材料表示の欄外に書かれている『本製品の製造ラインでは、落花生(らっかせい)を使用した製品も製造しています。』のような文章のことです。

原材料としてアレルギー物質を使用していなくても、製品への混入の可能性を排除できない場合に表示されています。

赤ちゃんがアレルギーを持っている食材や、まだ食べたことのない食品が原材料表示や注意喚起表示に書かれていないか注意しましょう。

Q2:安全なパンを与えるにはホームベーカリーで作った方がいいですか?

A:ホームベーカリーで作らなくても赤ちゃんに安全なパンを与えることは可能です。

市販でも原材料に注意すれば、安全なパンは購入できます。

ただし、近所にあなたの赤ちゃんにとっての安全なパンが販売していない場合は、手作りしましょう。

作る手間を省きたい場合は、オンラインショップでの購入をおすすめします。

Q3:赤ちゃんにパンを与えたらアレルギー症状が出ました。どうしたらいいですか?

A:パンを与えるのを中止し、小児科やアレルギー科の医師に相談しましょう。

受診の際は食べたパンの原材料表示を持参し、食べた量と時間を医師に伝えて判断を仰いでください。

Q4:赤ちゃんにパンを上手に食べてもらうにはどうしたらいいですか?

A:そのままだと食べにくそうな場合は、表面がカリッとするくらい軽くトーストしてあげるといいでしょう。

そうすることで上あごなどにくっつかなくなり、食べやすくなります。

Q5:赤ちゃんに菓子パンをあげられるのはいつからですか?

A:離乳食が完了し、大人とほぼ同じものを食べられるようになった2歳前後からがいいでしょう。

菓子パンは砂糖や脂肪分がたくさん使われているものが多く、離乳食期の赤ちゃんにあげるのはあまりおすすめできません。

離乳食が完了するまではできるだけ原材料がシンプルなパンを選びましょう。

赤ちゃんにパンを与える目安は生後5~6ヶ月頃にしましょう

赤ちゃんにパンを与える目安は生後5~6ヶ月頃にしましょう

赤ちゃんにパンを食べさせるのは、消化器官が徐々に発達してきた生後5〜6ヶ月頃にしてください。

食べさせてもいいパンの種類や与え方は、離乳食の段階によって変わります。

  • 離乳食初期(5~6ヶ月):パン粥
  • 離乳食中期(7~8ヶ月):舌でつぶせるくらいの固さのパン粥
  • 離乳食後期(9~11ヶ月):1口サイズ orスティック状のパン
  • 離乳食完了期(1歳~1歳6ヶ月):2、3口で食べられるサイズのパン

この記事で記載している月齢はあくまで目安ですので、お子様の成長に合わせてあげるようにしましょう。

またパンを選ぶときは原材料や添加物に注意し、赤ちゃんが安心安全においしくパンを食べられるようにしてあげましょう。

 

 



ページのTOPヘ戻る